[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ワインセラーの選び方をご紹介します
ワインセラーは多種多様に色々なメーカーからリリースされています
家庭用の小型のセラー、簡易型のワインクーラーが登場し、一般家庭でも多く利用されるよう
になってきました。
ワインセラーは一定温度、一定湿度ででの保存と光を遮断して 、ワインにより適した温度と
湿度でワインを保存できます
ワインは非常にデリケートなため、きちんと保存することが大切であり、ワインセラーで保管す
ることでいつまでもおいしいワインを飲むことができるのです。
【まずは何本収納したいのかを考えてください】
大まかに手軽に使える6本・または12本のものが一般家庭なら目安になります
ワインセラーを買うとつい寝かせるのが楽しくなるもので、20~40本入るワインセラーを家庭
用にというもの全然ありかと思います
容量に余裕を持たせて選びたいものです
お値段と本数と設置スペースなどで決める
【ワインセラーを機能的・目的別に選ぶ】
ビルトインタイプのワインセラーをお探しの方が増えています。
家具の中にビルトインすることでよりコンパクトに収納が可能になります。
ワインセラーのビルトインとは、通常は背面にある排気口を前面下にもってくることで、後ろの
排気スペースを狭くすることができます。
(※ただし、横と上の放熱スペースはいずれにしても必要なので、ワインセラーそれぞれの設置スペースの指示に従ってください)
押入のような後ろに排気スペースがない様な場所に、ワインセラーを設置する場合などもビル
トインタイプがおすすめです。排気が前面なので、無理なく設置できます。
※動力別ワインセラー
◆コンプレッサー方式とは・・・>>
コンプレッサー式 最大の特徴は、力強い冷却力です。なんといっても大容量ワインセラーでは
特に性能を発揮します
◆ペルチェ式とは・・>>
ペルチェ式は電流の方向や量で冷却・加熱の大小が設定でき、振動や音もなく 温度を変化さ
せることができます
ペルチェ効果を利用すれば、温度は電気の量で調整されるので急速な変化をせずゆっくりと
目標温度まで下げ、安定した温度設定を一定に保ち続けます
主に家庭用の小型製品(30本まで)をお探しの方におすすめです。
家庭用でリビングに置くタイプにはピッタリです。
◆アンモニア方式とは・・・>>
ペルチェ式と同じく無振動型が最大の特徴の動力源です
アンモニアの気化熱によって冷却するとてもユニークなものです。コンプレッサー式と異なり駆
動部品を使用しないので経年変化が少なく長寿命です
また同じ無振動タイプのペルチェ式よりも冷却力が強い言われています
ワインのスタイルも人それぞれ。デイリーワインを一時的にストックする目的の人もいれば、
ヴィンテージワインのコレクターの方もいますので 、一括りに商品を紹介するのは無理があり
ます。
ワインスタイルに合ったセラーをお選び頂き、その後のワインライフをより一層充実して頂けれ
ばと思います
次回は 意外に浸透していない「ワインの保存についての基礎知識」などをご紹介します。
Amazon.co.jpのベストセラーランキング
こちらから⇒ベスト ワインセラーランキング
ワインに必要な雑貨
こちらから⇒ワイン用品・雑貨・食器